2025年7月20日 メッセージテーマ これからの聖書の読み方 「私から聞いた健全なことばを手本にしなさい」

神は私たちを救い、また、聖なる招きをも って召してくださいましたが、それは私たち の働きによるのではなく、ご自分の計画と恵 みによるものでした…。 Ⅱテモテ1:9 テモテへの手紙第二 1章3-13節 信仰箇条の学び、聖書修養会の目的は、私たちの信じる聖書を大切に受け取るためです。 「大切に」とは、聖書を正しく、原著者のお考えのとおりに受け取ることを含みます。通常の礼 拝時に用意している「礼拝ワーク」も、キリストのお考え(御心)を考えることを目的としていま す。 ユダ王国のヨシヤ王の時代に、「主の律法の書(旧約聖書)を見つけた」(Ⅱ歴代誌34:14) という歴史的事件がありました。ヨシヤ王の前の治世(およそ60年)には、神のことばがないが しろにされていました。ヨシヤ王が律法のことばを聞いたとき、国民の霊的状態があまりにも 教えと違ったので、自分の衣を引き裂くほど嘆きました。王はただちに、国のすべての人々に、 神のことばを読み聞かせました。王が生きている間は、すべての者を神に仕えさせて、その道 から外れる者を出しませんでした(34:14-33)。 私たちが行おうとしていることは、まさにヨシア王に倣う霊的改革です。私たちに聖書が与 えられていても、それを間違って理解していたら、原著者である神のお考えに背いていること になります。神には定められた救いの計画があります。その計画の中心にはイエス・キリストが おられます。神の計画と目的を共有し続けることが大切です。それが聖書に書かれているの です。 パウロは、「神のご計画のすべて」(使徒20:27)を常に追求しながら歩んでいました。「私は、 すでに得たのでもなく、すでに完全にされているのでもありません。ただ捕えようとして追求し ているのです・・・」(ピリピ3:12)神のことばをないがしろにすることなく歩むためには、「追求」 が必要です。神のご計画のすべてが書かれている聖書を「もうわかった」と言える日は来ませ ん。ですから、パウロのように、それを追い求め続ける人は幸いです。 私たちは神のことばを追い求めようとスタ 説教 ートを切りました。これはクリスチャン・スキル を上げるものではありません。神の国に向か うためです。そのためのギアを一段上げました。 「主の書物を調べて読め」(イザヤ34:16) この霊的作業を進めると、イエス・キリストへの 信仰が増幅していきます。またイエス・キリスト の救いへと進展していきます。その人を通して、 新たに神の国へ導かれる人が起こされます。

このブログの人気の投稿

2024年9月15日 週報より報告